オレ部

社会人4年目の雑記ブログです。

京都市内→京都市内・片道切符の旅(3)大糸線に乗車

糸魚川駅で新幹線から大糸線に乗り換えるには、一度改札を出なくてはなりません。

f:id:marugaricut:20180525093239j:image

大糸線の改札口は、えちごトキめき鉄道の改札口と共通になっていました。

f:id:marugaricut:20180525093258j:image

日が傾き始めてる。
f:id:marugaricut:20180525093210j:image

駅名標も、えちごトキめき鉄道仕様。

f:id:marugaricut:20180525093302j:image

山の間をすり抜けるように走る大糸線の列車。

f:id:marugaricut:20180525093235j:image

景色は抜群でした。晴天に恵まれました。
f:id:marugaricut:20180525093255j:image

南小谷(みなみおたり)より南は、JR東日本のエリアに入ります。

電化済みで、松本から南小谷まで運転されるJR東日本の特急列車もあります。
f:id:marugaricut:20180525093214j:image

電車と気動車の並び。
f:id:marugaricut:20180525093244j:image

引き続き非日常的な車窓が続きます。
f:id:marugaricut:20180525093218j:image

土砂崩れ対策なのかな?というような設備があちこちでみられました。

f:id:marugaricut:20180525093232j:image

山々、非常に高い。
f:id:marugaricut:20180525093222j:image

信濃大町で松本行きに乗換え。
f:id:marugaricut:20180525093306j:image

地元の高校生が多かった。沿線に高校があるのでしょうか。
f:id:marugaricut:20180525093226j:image

この日のゴール、松本駅に到着です。
f:id:marugaricut:20180525093247j:image

この日は4月27日、こどもの日が近いということで鯉のぼりが。

夜見るとちょっと怖い。
f:id:marugaricut:20180525093251j:image

ライトアップされた松本城、とても素敵。

つづく。