オレ部

社会人4年目の雑記ブログです。

垂井支線乗りつぶし。

名古屋から京都まではJRの東海道本線を西に進み帰るわけですが、ほんのちょっと寄り道、遠回りを。

関ヶ原〜大垣の垂井支線を乗りつぶしてきました。

垂井支線とは、急な登り勾配を緩和するためにつくられた迂回路線で、名古屋から西に向かう下り列車のうち、現在は特急列車のみで乗車できる極めてマニアックな路線です。

詳しくはこちら↓

鉄道トリビア(341) 東海道本線に、旅客列車が1日11本しか走らない謎の線路がある | マイナビニュース

名古屋から新快速で大垣駅まで行って

 f:id:marugaricut:20180306200925j:image

大垣から特急しらさぎ号金沢行きに乗車。

 f:id:marugaricut:20180306201241j:image

特急に乗るので18きっぷは使いません。名古屋→京都の学割乗車券と大垣→米原の自由席特急券を買っています。 

f:id:marugaricut:20180306200956j:image

下の写真は東海道本線の本線と合流するところ。

f:id:marugaricut:20180306201021j:image

米原からはJR西日本管内。

f:id:marugaricut:20180306201315j:image

681系の非貫通型の先頭車、カッコいい。

f:id:marugaricut:20180306201413j:image

この東海道本線・垂井支線を乗りつぶしたことで、JR東海乗りつぶし達成となりました・・・。

やったー。