早朝の苫小牧駅に参上。
岩見沢〜滝川はすでに乗車した区間です。なぜ再び滝川へやってきたかと言うと、
学研都市線(札幌付近では通勤通学路線として需要がある)という路線の終着駅・新十津川駅は
滝川駅から歩いて行ける距離にあり、学研都市線を乗り潰すために、歩いていくことにしました。
ただこの学研都市線、札幌駅近くでは通勤通学需要がありますが、札幌から離れた区間では乗客が激減するため、新十津川発の列車は9時40分の一本しかないのです。
終列車は9時40分発、札沼線新十津川駅が日本一終発の早い駅に…2016年3月のJRダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)
1本だけ。始発列車かつ最終列車。乗り過ごすわけには行かないわけです。足早に滝川駅から徒歩で出発します。
ただ、この日はかなり寒くてですね、気づいたらスマホさんの電源が切れて閉まっていた・・・。
Google Mapsが開けない・・・だと・・・。
これは困った、滝川駅でぼーっと眺めていた地図の記憶を頼りに、新十津川駅を・・・目指すしか・・・。
やっとのことで
駅舎を発見!
列車は・・・
現在9時50分・・・。
始発列車かつ最終列車は・・・
すでに発車していました・・・。
・・・・・・・・。
仕方ないので駅舎を見学したのち、折り返し滝川駅まで徒歩で移動・・・。
これで僕は「日本一早い最終列車を逃した男」の称号を手にすることになりました笑
石狩川も綺麗でした。
つづく。