オレ部

社会人4年目の雑記ブログです。

昭和の大横綱の足跡をたどる!大鵬相撲記念館に行ってきました。

大鵬幸喜(本名・納谷幸喜)さんは昭和を代表する名横綱で、幕内最高優勝32回は、白鵬に抜かれるまで長く歴代最多記録でした。2013年に亡くなられた後には、国民栄誉賞が贈られています。

そんな大鵬さんの足跡をたどることができる「弟子屈町 大鵬相撲記念館」を訪問してきました!

大学の研究林実習中に大鵬相撲記念館の近くに来る機会があり、そこで1時間以上の休憩時間があったから訪問できました。ラッキーでした。

大鵬相撲記念館は、大鵬さんの出身地・弟子屈(てしかが)町にあります(大鵬さんの生まれは旧日本領の樺太です)。

f:id:marugaricut:20180306174127j:image

けっこう建物は大きいです。

f:id:marugaricut:20180306174048j:image

記念館の前には立派な像が。雪で周囲が白いと一層凛としてみえます。

館内には大鵬関に関わる展示がところ狭しと展示されていました。

f:id:marugaricut:20180306174209j:image

横綱に推挙された時の書状や

f:id:marugaricut:20180306174258j:image

長嶋茂雄さんとの写真とか

f:id:marugaricut:20180306174210j:image

優勝賜杯のレプリカとか(優勝賜杯の本物は1つしかなく場所ごとに同じものを使っていて、優勝力士にはレプリカが贈られるそうです。初めて知りました。)

f:id:marugaricut:20180306180541j:image

堂々たる優勝力士の額縁。優勝32回分の額縁が全て飾られていました。

f:id:marugaricut:20180306180718j:image

還暦土俵入りの際の貴重な一枚!北の湖大鵬千代の富士というこの上ない豪華な並び。

f:id:marugaricut:20180306180813j:image

実際に使われていた化粧まわし。

f:id:marugaricut:20180306180924j:image

そして!国民栄誉賞の表彰状まで!生でみられるとはおどろき。

 

他にも大鵬さんが横綱だった当時の新聞や32回分の優勝額縁など、相撲ファンなら堪らない展示だらけ!近くに立ち寄った際には是非足をのばして訪問してみてください!