日吉ダム散策を終えて、再び山陰本線にて西進します。前日夜更かししていたため、車窓を楽しむことなく爆睡...。
うとうとしながら、福知山駅にて途中下車。
ちなみに自動改札ではなく主導改札でした。遠くまで来た感ある。良い。
うーん逆光。
福知山には初めての下車。お昼時で何か食べようとなりますが、なにも情報がないので某食べログでお店を調べてみて、一番評価が高かったお店に行きました。
超個性派ラーメン屋・麺屋ソミーズ
駅から歩いて10分くらいで到着。12時過ぎに到着したこともあり店内は満員でした。
とりとん、800円に麺1.5盛り+60円。
そして、こちらはしょうゆ800円+麺1.5盛り60円
1人で2杯食べたんじゃなくて、今回は2人旅です。
奇抜な店内でどんな1杯が出てくるのかいささか不安でしたが、とても美味でした。とりとんには焦がしニンニクもお好みでトッピング出来ます。ニンニク好きにはたまらないサービスでした。
ラーメンで腹ごしらえした後、乗り換えまで1時間以上あることが判明。ダイヤを調べるときは平日ダイヤと休日ダイヤに気を付けねば、ですね...。
せっかくなので駅からちょっと歩いて観光名所に。
明智光秀が築きし福知山城
駅からは徒歩15分くらい。
明治4年、1871年に福知山城は廃城になり、現在の天守は1985年に再建されたものです。
こじんまりとしたお城です。堀が埋め立てられてしまっているのが残念っちゃ残念。ちなみに、この城は日本100名城には選ばれていません。
お城の近くに、ひときわ存在感を放つ橋があります。その名も「昇龍橋」。
「パンチラみたいし今度は夏に来よう」って渡り鳥が言っていました。
福知山には他にも綺麗なアーチ状の橋がいくつかあり存在感を放っていました。
雨が降ったり止んだりでしたが大降りにならなくて良かった。さてさて旅はそろそろ折り返し。福知山から引き続き山陰本線にて播但線の終点駅、和田山へと向かいます。
つづく。