オレ部

社会人4年目の雑記ブログです。

松本城訪問記/貴重な現存天守を拝もう【2015/12】

こんにちは。加藤直樹です。

Naoki Katoh (@festina330) | Twitter

大学1年生のとき、青春18きっぷを使って長野観光をした時に、松本城にも行きました。今回は、松本城を訪問した時にのことを改めて纏めてみようと思います。

 

因みに松本城日本100名城の29番目に選ばれています。

www.100finecastles.com

 

f:id:marugaricut:20161221171404j:image

JR東日本篠ノ井線松本駅で下車。そこから徒歩15分ほどで松本城に着きました。

 

このとき、京都から東海道本線中央西線篠ノ井線経由で松本まで行きました。

 

ちなみに松本駅には大糸線の0キロポストがあります。ネットで調べて知っていましたがかなり存在感がない、、笑

 

f:id:marugaricut:20161221171511j:image

 

松本城は平地に築かれたお城、いわゆる平城でして、石垣がドドドと迫ってくるような感じではありません。

f:id:marugaricut:20161221171550j:image

松本城は標高590メートルの盆地内平地に位置しています。平地に築かれた平城です。城郭を囲む三重の水堀と土塁・石垣、出入り口や土塁の上に櫓や城門などを備えていました。三の丸内に武士を居住させて、防備を固めていました。

天守とその構造 | 国宝 松本城から引用)

堀も浅めでそこまで迫力は在りません。僕はそれまで石垣ごつごつのお城に慣れ親しんでいたので、ちょっと拍子抜けな感もありました。

 

ただですがしかし、なんといってもこの松本城天守がすごいカッコいい。

 

f:id:marugaricut:20161221171635j:image

 

江戸時代の遺構がのこっている、数少ない城です。堀の水位が高いから、というか堀が浅いからか、水面に栄える「さかさ城」が絶妙です。

 

f:id:marugaricut:20161221171707j:image

 

過去の記事でも紹介していますが、素人でも天気さえよければいい写真が撮れます。

 

610円で天守へ!

松本城公園は無料で開放されていますが、天守を見学するのは有料です。せっかく松本まで来たので、入場料を払って天守を見学しました。大人が610円、小中学生が300円、小学生未満は無料となっています。団体だともう少し安くなります。

 

f:id:marugaricut:20161221171815j:image

 

天守からの眺め。高みの見物を決めることができますが、冬に行って風がふいていたらかなり寒いです。天守には靴を脱いでスリッパで入らないといけないのも結構シビア。かなり足が冷えます。天守を綺麗なまま残すには必要なことですけどね。

www.matsumoto-castle.jp

 

HPが充実

この記事でもいくつか文章を引用させていただきましたが、公式のHPがとても充実している。

ここまでの情報を必要としている層がいるのだろうか...と感心してしまいます。松本城に興味のある方は是非行ってみて下さい!

www.matsumoto-castle.jp

 

松本は城下町の雰囲気残るいい街でした。また行きたいですね。