オレ部

社会人4年目の雑記ブログです。

下宿中の大学生が家計簿を1ヶ月つけてみた。

 こんにちは。加藤直樹です。

Naoki Katoh (@festina330) | Twitter

大学生になり一人暮らしを始めてから1年と半年ちょっとが過ぎました。

親からの仕送りとアルバイト代でここまで破綻することなく過ごしてきました。

しかし、お金の使い道が不透明なのが気持ち悪くなり、改めてお金の流れを把握せねばと思い、先月11月の1ヶ月間、レシートを貰うようにして家計簿をつけてみました。

せっかくなので、紹介します!

 

食費 30,022円

外食込みでこの額に。いままで「一日当たり1000円」の目安でやっていたので、それにかなり数字が出て嬉しかったです。

ただ、自炊することが面倒になって牛丼屋などの外食で済ませてしまうことがたびたびあったので、その辺を改善したらもう少し出費を抑えられそうな気がします。

 

特に気を付けたいのは、朝ご飯を何するか決めてから寝るようにすることです。「明日早起きできたらご飯炊いて食べるか~」ぐらいの緩い心持で就寝すると、十中八九寝すぎてコンビニとかで割高なパンを食べることになりがち。

 

実は今月、近所に100円均一のパン屋さんができたんですよね。そこに足しげく通った11月後半でした。100円で安いし美味しいしいいことずくし!と思っていましたが家でご飯食にしたほうがもっと削れる気がします。

 

今月の外食写真置いときます。

すき家・三種のチーズ牛丼

f:id:marugaricut:20161206181648j:image

 くいしんぼ

f:id:marugaricut:20161206181717j:image

 加藤屋にぼ次朗百万遍店・限定麺

f:id:marugaricut:20161206181735j:image

 ジェイムスキッチン

f:id:marugaricut:20161206181807j:image

 

天下一品本店

f:id:marugaricut:20161206181833j:image

 

再びすき家(笑)

f:id:marugaricut:20161206181906j:image

 近所のたこ焼き屋

f:id:marugaricut:20161206181928j:image

 ダブルラリアット(現在は閉店,,,,)

f:id:marugaricut:20161206181945j:image

 

けっこう外食してました。

 

娯楽費 4,516円

カラオケ、ダーツに1回ずつ行きました。カラオケは近所のお店に行って1時間半だけ歌うのが僕の鉄板です。通称「1コマカラオケ」。これは大学の講義が1コマ1時間半だからです。

 

日用品 7,876円

洗剤とかシャンプーとかその辺。自転車のパンクをチューブごと交換しなくちゃならないレベルの重傷ということで4000円かかったのが痛手でした。新しく自転車を買いましたがこまめにメンテナンスして大事に扱うようにしたいです。

 

飲み会 2000円

 今月参加した飲み会らしい飲み会は1回だけでした。飲み会では楽しいひと時を過ごせますが、いかんせんお金がかかりますのでこれくらいがちょうどいいように思います。ただ12月1月は忘年会新年会シーズンなので多少この出費が増えそうな気が。

 

本代 5,882円

今月買った本は合計5冊でした。

『スローモーションをもう一度』1巻 

 週刊スピリッツで連載中の本作。加納梨衣さんが織り成すレトロ感溢れる絵柄が大好きです。ヒロインも主人公もともに可愛いです。1980年代に青春を過ごした30代・40代の人の方が話の中の小ネタが分かって楽しめるのではないでしょうか。

spi-net.jp 

『MIREITOPIA』

私立恵比寿中学星名美怜さんのファースト写真集。何気に人生で初めてアイドルの写真集を買いました。「ファンなら投資してナンボ」思考が募りまくった結果購入に至りました。

写真集はあまり開きませんが、冷蔵庫にマグネットで張っている、付属の生写真が僕の様々なモチベをあげているのは事実ですね(笑)

youngjump.jp 

『コミュニケーション力』

斉藤孝先生著の岩波新書の1冊。まだ1/3くらいしか読めていません。むむむ。買った直後の読書熱が一番高いときに読み切ってしまうのが理想ですね、はい。

 

 『シクロツーリストVol.9 旅と自転車』

 自転車ツーリングを扱った雑誌です。自転車を買って気持ちが高まって買った一冊。

 

これら4冊と残り1冊は学祭で買った某科学系サークルの部報です。ちなみに、私設図書館を利用した時の250円もここに入れました。

 

交通費 1000円

ICOCAにチャージした額ですね。よくよく考えてみると今月はまともに京都府から出ていませんでした。12月はもっとアグレッシブに他県に行きたいです。冬の青春18きっぷの使い道もそろそろ考え始める時期にさしかかってきましたね。

 

その他 116,370円

その他が一番大きい額になりました。というのも、「自転車」を買ったからです。自転車本体が11万YENで、その他防犯登録やロック用チェーン、ライトなどなど買い揃えてこの金額になりました。

身の丈に合った買い物でないことは確かですが、ひとめぼれしちゃったんだからしょうがない、、、。

 

出費の合計は51,296円+その他

その他は家賃(ガス代水道代込み)以外で4万円でやっていると思ってこの一年半やっていたので、この結果は残念です。バイト代が別にあるので赤字ではないのですが、もう少し減らしたい。

 

一か月家計簿を付けてみた感想

お金の使い道がはっきりしたので、節約するための道筋がたって、とてもすっきりした気持ちです。

多少面倒に感じることもありましたが、その小さなハードルを越えることによって得られるものの方が大きいと、今回の家計簿付けで分かりました。

1か月続けることが出来て、レシートをもらう・数字を控えるということをしないと気持ち悪く感じるようにもなりました。

家計簿を付ける習慣ができたので、今後も続けていきたいです!

追記、2018年9月現在家計簿を付ける習慣は消滅しています)