オレ部

社会人4年目の雑記ブログです。

オタクを自称する人への違和感

「私って、〇〇オタクじゃないですか〜」で話始める人の、世間一般に浸透している「オタク」という言葉を使うことで〇〇好きなことを端的にパッケージングして体外発信しよう感に敏感な加藤です。その〇〇への愛よりも、〇〇好きな一面を主張しようとしてい…

2020年5月に買った本

こんにちは。かとうです。6月に入りだんだん暑い日が増えてきました。今回は2020年5月に買った本をまとめます。 柳田国男『毎日の言葉』(新潮文庫、1993) 山本健吉『俳句鑑賞歳時記』(角川ソフィア文庫、2000) 井形慶子『イギリス式年収200万円でゆた…

欲しいものリスト【2020年6月2日最終更新】

・雨晴両用傘 ・iPad Pro 12.9inch ・Apple Pencil 第2世代 ・水汲用タンク ・サイレントギター ・持ち歩き気温計 ・新しい敷布団 ・充電式乾電池 ・

社会人のセンター試験受験記(現代社会・日本史B)

こんにちは。気象予報士の加藤です。 全国通訳案内士の資格を取るため、センター試験を受験してきました。飛躍した文章になってしまっていますが、これはセンター試験の現代社会・日本史Bでいい点を取ると通訳案内士試験の試験科目の一部が免除になるからで…

社会人のセンター試験(日本史B・現代社会)受験勉強②

こんばんは。 コンビニおでんを贅沢に買って ひとり酒盛りをしてみたい加藤です。 全国通訳案内士の資格をとるべく、 11月から センター試験2科目(日本史Bと現代社会) の受験勉強をしています。 ↓まえの記事 www.orebu330.com センター試験本番まで、のこ…

社会人のセンター試験(日本史B・現代社会)受験勉強①

こんばんは。今週は風邪気味だったかとうです。 全国通訳案内士の資格をとるべく、11月から センター試験2科目(日本史Bと現代社会) の受験勉強をしています。 勉強を始めておよそ1か月半が経ちました。 動機など詳細は以下の記事にて。 www.orebu330.com …

社会人1年目、3度目の大学入試センター試験受験へ

1か月半後の大学入試センター試験を受験します。 人生で3回目になりますが、今回は大学受験の為ではありません。 動機 受験科目 日本史B 現代社会 かとう的戦略 日本史B 現代社会 余談・かとうのセンター受験歴 1回目(高3) 2回目(浪人1年目) 動機 全国通…

全国通訳案内士試験(2020年度)に一発合格する予定です。

全国通訳案内士という資格を 最短距離で取ろうと目論んでいます。 目論んでいるというか、取る予定です。 いや、必ず取ります。 全国通訳案内士とは 動機(どうして資格を取るの?) ①旅はおもろい ②英語を身につけて異文化に触れたい ③「気象」以外の武器を…

浜田雅功『読め!』(光文社、1995)

お笑いっていいなあ。 僕も人を笑わしたいなあ。 読んだ、、、。 pic.twitter.com/ylpFLrgDj3 — 加藤直樹 / 気象予報士 (@festina330) November 4, 2019 本書は大人気芸人コンビ・ダウンタウンの ツッコミ役・浜田雅功さんのエッセイ集です。 浜田さんと書く…

齋藤孝『読書のチカラ』だいわ文庫

本を読め、話はそれからだ。 そんな強いメッセージを ぶち込まれる1冊。 齋藤孝『読書のチカラ』だいわ文庫

やりたいことを箇条書きしてみた【令和元年5月1日】

こんにちは。加藤直樹です。 きょう、元号が変わって令和時代の初日を迎えました。 新年に色々な目標を設定するのと似たノリで、今後やりたいことを箇条書きにしてみたいと思います。 秋田の天気にもっと詳しくなる 秋田県内25市町村訪問(通過じゃなくて足…

西暦と和暦を脳内変換する等式を用意しておくと便利

こんにちは、加藤直樹です。 日本では年を表す方法として、主に和暦と西暦があります。 和暦とは、昭和〇〇年、平成××年というの。 西暦は、19xx年、20yy年というの。 明治以降の和暦と西暦の対応は以下のようになっています。 明治1~45年:1968~1912年 大…

1年間の肉体改造の記録【大学4年次】

こんにちは。加藤直樹です。 1年間で7キロ重くなって13キロ軽くなったときの記録を書いておきます。 いわゆる肉体改造の記録ですね。 4月 卒業前にたるみまくった身体(2018年4月時点で179cm/約73㎏/体脂肪率約20%)を何とかしようと、今年4月から近所のジ…

秋田県に移住しました。

こんにちは。気象予報士の加藤直樹です。 大学を卒業し、平成31年度(令和初年度?)は新社会人1年目となります。 新天地は、秋田県です。 西日本でずっと育ってきた僕にとって、東北や北海道は憧れの場所でした。 大学生になり、47都道府県、日本中あちこち…

京都大学を卒業しました(?)

京都大学を卒業しました。 (?)というのは、卒業式に出席できず、まだ学位記を受け取られていないからです。 単位上は問題なく卒業できているはずです。 もっと京都の文化的遺産を巡っておけば云々はありますが、色んな人と出会うことが出来て、いろんな話…

新幹線・在来線・バスを駆使、京都⇔高知日帰り旅

こんにちは、加藤直樹です。 先日高知に行く用事がありました。 2年ほど前に「JR四国バースデイきっぷ」を使って四国島内をぐるり1周して以来の高知。 www.orebu330.com 当時は時間があったので、京都→高松を青春18きっぷ、高松に1泊、3日間四国をぐーるぐる…

好きな選手がいっぱい抜けた。

11月の頭に日本シリーズが終わり、日米野球も終わり、プロ野球は契約更改やFA移籍の話題が主になっています。 僕が好きな広島東洋カープにも、ここ数日で大きな動きがありました。福井優也投手の楽天へのトレードと、丸佳浩外野手のFA権を行使しての巨人移籍…

夜を徹して作業したら目が疲れた【体調を崩した記録】

新しい試みとして、日常とのズレを記録していく癖をつけようと思います。初回の今回は「体調を崩した記録」です。 時期 2018年11月9日(金)~10日(土)にかけて。 症状 まず、のどが痛い。数日前からのどがかれているような状態が続いている。 次に目の疲れが…

ブログの独自ドメイン取得やデザイン改善に役立ったサイト紹介

はてなブログの有料プラン利用、独自ドメイン取得については以下の記事を参考にしました。 blog.hatenablog.com www.onamae.com Googleアドセンスについてはこちらの記事。 hituji-affiliate.com

【受験記】国内旅行業務取扱者の試験に1発合格するためにしたこと【平成30年】

こんにちは。加藤直樹です。 9月上旬に受験した「国内旅行業務取扱管理者」の試験に無事1発合格したので、今回は簡単な受験記を書き記しておきたいと思います。 9月2日にある、国内旅行業務取扱管理者の試験に1発合格してみたいと思います。試験勉強を本格的…

【目指せJR全線完乗】クリスマス前の播但線・寺前駅で静寂につつまれた【2015/12】

前回の記事はこちら↓ marugaricut.hatenablog.com こんにちは、加藤直樹です。 青春18きっぷでの京都発着日帰り旅、 前回は京都から岡山まで東海道・山陽本線でむかい、赤穂線経由で姫路まで行った様子を紹介しました。 今回は姫路から京都に帰るまでを紹…

【青春18きっぷ日帰り旅】山陽本線沿線の城址めぐり【2015/12】

こんにちは、加藤直樹です。 今回は僕が大学1年生の時、冬のシーズンに「青春18きっぷ」をつかって京都発京都着、瀬戸内沿いをブラブラする日帰り旅をしたときの様子を紹介したいと思います。 京都に住んでいて、初めて青春18きっぷで旅してみたい!という人…

大学生のあいだにJR全線完乗を達成したい

こんにちは、加藤直樹です。 僕は物心ついた時から鉄道が好きです。 大学生になってから、 「アルバイトでお金を貯める」→「鉄道旅に出る」 というサイクルを繰り返してきました。 最初は現在住んでいる京都の近くの近畿、 親戚が住んでいる東海・中国地方、…

2泊3日の海洋実習!おしょろ丸研修in函館に参加しました(2)【2018/9】

こんにちは、加藤直樹です。 前回の記事では、クラウドファンディングで実施された 「おしょろ丸研修」の概要について紹介しました。 marugaricut.hatenablog.com 今回はその続き、「僕の参加動機」や、実際に参加しての「感想」について書いていきます。 参…

【クラウドファンディングで実施】おしょろ丸研修in函館に参加しました(1)【2018/9】

こんにちは、加藤直樹です。 僕は大学で土砂災害に関する勉強をしていますが、 専門として学ぶこと以外にも、 自分の興味の湧いたことに触れることは 専門分野を学ぶ上で活きてくる という信条で、面白そうな講義や実習には積極的に参加してきました。 そこ…

京都市内→京都市内・片道切符の旅(4)松本から都心へ

松本の朝。快晴でした。 新型特急車両E353系。 ホーム上であまり時間がなく、顔の写真は撮れませんでした(泣) さすが新型車両、揺れが全然気になりませんでした。東海道新幹線のN700系に似た乗り心地でした。 柔軟な席移動ができるのが自由席特急券の魅力…

京都市内→京都市内・片道切符の旅(3)大糸線に乗車

糸魚川駅で新幹線から大糸線に乗り換えるには、一度改札を出なくてはなりません。 大糸線の改札口は、えちごトキめき鉄道の改札口と共通になっていました。 日が傾き始めてる。 駅名標も、えちごトキめき鉄道仕様。 山の間をすり抜けるように走る大糸線の列…

【2018/4】京都市内→京都市内・片道切符の旅(2)糸魚川駅周辺を満喫!

【2018/4】京都市内→京都市内・片道切符の旅(1)京都から北陸へ - オレ部 北陸新幹線に乗って糸魚川駅に着きました。 糸魚川市は新潟県の最も西に位置する町です。僕にとっては人生初の新潟県上陸。 南にはご覧のように後立山連峰、北アルプスの山々が。 こ…

【2018/4】京都市内→京都市内・片道切符の旅(1)京都から北陸へ

こんにちは、オレ部です。 先日、東京に行く用事がありました。 東京と京都を行き来する方法は鉄道やバスなど様々あります。 今回はちょっと変わった切符で京都から東京に行って京都に戻ってくることにしました。 その切符がこちら。 ここでは詳しい説明は省…

【2018/3】青春18きっぷ 日帰り鳥取紀行

こんにちは、オレ部です。 先日3月10日、ちょっと用事で日帰りで鳥取に行ってきました。 青春18きっぷを使ったので、交通費は11,850÷5=2,370円と、京都市内のバス代です。 移動時間は往復で12時間以上かかるのであまりおススメできませんが、車内で本を読む…